|
出演者全員の記念写真 |
会場の鹿児島市中央公民館. 由緒ある建物です. | |
< 第1ステージ >
〜 オープニング 〜
1. 目覚め(CM「ネスカフェ」のテーマ) 作曲:八木 正生 (A・T・B)
〜楽器紹介〜
|
|
短いオープニングの「目覚め」のあと,クライネソプラニーノからコントラバスまでの楽器紹介をしました.
|
|
2. ホール・ニュー・ワールド(映画「アラジン」のテーマ) 作曲:A.メンケン (S・A・T・B・CB) |
|
|
合間に演奏曲の紹介をしました.
|
3. 小さな世界(イッツ・ア・スモール・ワールドより) 作曲:R.シャーマン (S・A・T・B)
4. ララルー(わんわん物語より) 作曲:P.リー,S.バーク (S・A・T・B) |
|
ディズニー・メドレーです.元気な「小さな世界」のあとに,静かな子守歌「ララルー」を演奏しました. |
5. アメージンググレイス(イギリス民謡) 編曲:加藤 徹也 (A・A)
6. アムステルダム運河にて 作曲:P. Shott,編曲:P. Leenhouts (S・A・T・B) |
|
「アメージンググレイス」はしっとりと落ち着いた雰囲気で聞かせました. |
「アムステルダム運河にて」は細かいさざ波の上にゆったりと異国情緒豊かなメロディーが流れる名曲です.リコーダー四重奏曲の中では難曲に数えられています.
|
7. ヤン坊マー坊のテーマ(ヤン坊マー坊天気予報BGM) 作曲:米山 正夫 (S・A・T・B・GB・CB)
8. 君をのせて(映画「天空の城ラピュタより) 作曲:久石 譲 (S・A・T・B・CB)
|
|
|
|
|
「ヤン坊マー坊のテーマ」はジャズ風にアレンジされた,CMで流れている曲とは全然イメージの違う楽しい曲です.第1ステージの最後は宮崎アニメの有名な「君をのせて」をメンバー全員で合奏して締めくくりました.
|
< 第2ステージ >
1. 交響曲第40番第1楽章 作曲: W.A.モーツァルト,編曲:山中 美代志 (S・A・T・B・CB)
|
|
|
|
|
有名な旋律を持つモーツアルトの「交響曲第40番」です.友情出演を含めた14名で演奏しました.
|
2. 鹿児島大学ギターとリコーダーの為のサークル「イヂムチ」による演奏
・ WAVE 作曲:A.C. Jobim (S・G)
・星に願いを 作曲:L. Harline (S・A・T・B)
|
|
|
|
|
イヂムチのメンバーだけによる演奏を2曲.最初はギターとの二重奏,次に四重奏で,しっとりとした演奏を聞かせてくれました.
|
3. カプリオール組曲 作曲:P. ワーロック (Sn・S・A・T・B・GB・CB) 指揮:福屋 博子
(1. Basse-Dance, 2. Pavane, 3. Tordion, 4.Branles, 5. Pieds-en-l'air, 6. Mattachins)
|
|
|
|
|
|
リコーダーオーケストラのレパートリーの中では有名な「カプリオール組曲」をイヂムチのメンバーを加えた総勢18名で演奏して,第2ステージを締めくくりました.
|
~ 休 憩 ~
|
|
|
15分間の休憩時間の会場内の様子です.
|
< 第3ステージ > 〜和のステージ〜
1. 有明魁伝太鼓による演奏
・共奏(きょうそう) 作曲:菅間 省治 (篠笛,桶胴太鼓,エイサー,チャッパ)
・発起(ほっき) 作曲:菅間 省治 (長胴太鼓,締め太鼓,エイサー)
・三宅(みやけ) 原曲:東京都三宅島 木遣太鼓(きやりだいこ)
補作曲,編曲:菅間 省治&有明魁伝太鼓 (長胴太鼓)
|
|
第3ステージは「和のステージ」と題して,がらっと雰囲気が変わりました.まず,第3ステージの第1部は有明魁伝太鼓さんの単独ステージです.まずは会場後方から2名のエイサー(腰に抱える形の太鼓)の演奏による入場.これまでの繊細な世界から,いきなり勇壮な演奏が始まり,びっくりされた方も多かったのではないでしょうか? |
|
|
|
|
|
1曲目は「共奏」.大音響の迫力ある演奏が繰り広げられます.
|
2曲目は「発起」.締め太鼓(小型の平たい太鼓)の小気味よい速いリズムによる演奏が特徴です.
|
|
|
|
|
|
3曲目は「三宅」.1発1発に力を込め,かみしめるような演奏が特徴です.
|
第2部への配置の切り替えの間に,有明魁伝太鼓の代表の方が,演奏直後のまだ息が切れている中を楽器の説明をしてくださいました.
|
2. さくら変奏曲 日本古謡 編曲:筑紫 歌都子,リコーダー編曲:作田 礼子 (A,T・箏)
3. 中国地方の子守歌 作曲:山田 耕筰,編曲:諸岡 忠教 (S・A・T・B)
4. 竹田の子守歌 作曲者不詳 (A・T・B・P)
|
|
第2部は一転して,静かで繊細な「和の世界です」 |
|
|
|
|
まずは,箏とリコーダーの2重奏. |
リコーダー4重奏による中国地方の子守歌 |
|
|
|
|
引き続きピアノの伴奏付きで竹田の子守歌. |
5. 民謡メドレー(リコーダーと和太鼓によるセッション) (Sn・S・A・T・B・GB・CB・和太鼓ほか)
・ソーラン節(北海道民謡) 編曲:中西 覚
・阿波踊り(徳島県民謡) 編曲:中西 覚
・八木節(群馬県民謡) 編曲:川崎 祥悦
・鹿児島オハラ節(鹿児島地方民謡) 編曲:上白木 勤
|
|
第3部は魁伝太鼓さんとの共演で民謡メドレーを4曲.ステージ中央にフラウト,両端に和太鼓を配置し,舞台右手の太鼓とそれぞれの曲を合わせ,曲間を舞台左手の和太鼓でつなぎました. |
|
|
|
|
|
ソーラン節は長胴太鼓,締め太鼓と合わせました. |
八木節は見事なバチさばきの長胴太鼓と合わせました. |
八木節と鹿児島オハラ節の曲間は趣向を変えて鉦(かね)の独奏でつなぎました. |
6. 黎明(れいめい) 作曲:菅間 省治 リコーダー編曲:福屋 博子 (全楽器による演奏)
|
|
フィナーレは全員による合奏です.まずはリコーダーのみによるゆったりとした前奏が,ソロ→高音部による重奏→低音部を加えた合奏というふうに,次第に厚みを加えていきます. |
|
|
|
|
|
中間部は魁伝太鼓さんの篠笛と太鼓による勇壮な演奏です. |
|
|
|
|
|
途中,エイサーの二人による勇壮な掛け合いがあり,楽しませてくれました.会場全体が大音響の振動に包まれました. |
最後はフラウトのメンバーがステージ前方に出て,全員で合奏しました.みんなで音楽を楽しみながらフィナーレを迎えることができました. |
音の小さく繊細なリコーダーと大音響で勇壮な和太鼓を合わせるという一見無謀な試みのようでしたが,満足出来るできばえだったのではないでしょうか? ご来場頂いた方々,また,コンサートを陰で支えてくださった方々,どうも有り難うございました.
|